山梨塩山 小楢山

日程  2018年04月21日(土)
ルート 登山者用駐車場~父恋し道~大沢の頭
     ~幕岩~小楢山~母恋し道~登山者用駐車場

中央アルプス登り隊で山梨100名山にも選ばれている小楢山に行って来ました。
今回は現地集合タイプで塩山駅に9:00集合。ジャンボタクシーに分乗してホテルフフ山梨近くの登山者用駐車場へ。
ここで身支度を済ませ写真の熊さん付きゲートから9:30登山開始。


やや長めの林道歩きを1時間ちょっとで父恋し道との分岐です。


父恋し道は色々な石仏や小振りの滝も見る事が出来飽きませんが中々の急登で天狗岩へ。ここで各自昼食を済ませ。大沢の頭経由で更に幕岩へ向かいます。
幕岩では写真の架け替えの練習を兼ねて頂上へ。快晴で視界も良いので南アルプス・八ヶ岳などの大展望を見る事が出来ました。


その後標高1712mの小楢山へ移動。写真の様に富士山もバッチリです。(^:^)


天気が良かったので少しノンビリしすぎたのでやや予定より遅れて駐車場へ全員無事下山。
その後花かげの湯と言う温泉でさっぱりして塩山駅で解散でした。
今回のメインの講師の先生は大変愉快な先生でその人気のせいで有志のお客様達と中華店で少し反省会。
時間をずらしたお陰で結構空いていた特急かいじで無事帰宅出来ました。

参加の皆様お疲れ様でした。今日の塩山の予想気温は30℃とか確かに暑かったですがそこは山,気温の割には清清しい登山が出来たのではないでしょうか?私も愉快な先輩講師の先生と楽しいお客様のお陰で充実した1日を過ごす事が出来感謝です。m(_ _)m

谷川連峰 仙ノ倉山 北尾根(敗退)

日程  2018年04月18日(水)~19日(木)
ルート 毛渡橋~バッキガ平~小屋場の頭~
            標高1400m付近で敗退

山岳会の仲間と谷川連峰の仙ノ倉北尾根と言う積雪期限定の雪稜バリエーションルートに行って来ましたが結論から言えば軟弱にも余りにキツい藪漕ぎに心が折れて敗退でした。(^:^;
天気予報を見て横浜を朝に出発。土樽駅に登山届を提出後。雨が小降りになるのを待って11:00位に歩き出しです。
林道を50分ほど歩いた所で何と渡渉する羽目に雪山で登山靴を濡らす訳にはいかないので仕方なく登山靴を脱ぎ素足で渡ります雪解け水の為水温が低い低い。
(この写真実は帰りの写真なんです。行きはもう少し水量が有った見たい。)


雨も殆ど止んで仙ノ倉が見えてきましたが遠いな(^0^)


尾根の取り付きには赤ペンキの印が有りますが素直に末端から登れば迷う事は有りません。
かなりの急登を4時間ほど掛かりましたが全体の3分の2は竹と石楠花の藪こぎの連続。東北の曲がり竹の藪こぎを思い出しましたが途中のイワウチワの花が心を癒してくれます。


16:00小屋場の頭に到着。ここで幕営ですが予報と違いガスガスです。

翌日は素晴らしい快晴の中5:45に出発。歩き出しはご覧の綺麗な尾根で期待が高まります。(実は良かったのはここだけでした。)


30分ほど行くと動物の足跡が写真ではわかり難いと思いますがこれどう見ても熊さんですよね。
恐らく昨夜か今日の朝お散歩していたようです。


その後またまた藪こぎとかなり微妙なナイフリッジを幾つか越えて行くと更に凄い藪が、しかも今回は長い。



これはどう考えても突破には40~50分は掛かりそう。更にその先にも何ヶ所か藪が見えています。
俺って藪こぎに来たんじゃなくて雪稜トハンに来たんだよな。ここで心が折れました。(@_@)”

天気はこれ以上ないと言う位の快晴で谷川方面も良く見えます。

力不足は間違い無いのですがそれ以上に最近お歳のせいか諦めが早いかも。
時間は有り余っているので地図を出して色々な山々を眺めてテント場でノンビリお茶を沸かして撤収後下山。
尾根の取り付き近くでかなりの人数のハンターとすれ違いちょっと話を聞くとやはり熊射ちだそうで、双眼鏡で丹念に探していました。
ハンターの方の話しだと例年ならこの橋の所は1mはまだ雪が残っているそうですが今日は積雪0cm。
ある程度は覚悟はしていましたがここまで藪こぎするとは思わず1ヶ月は遅かったようです。気持ちの良い素晴らしいルートの様なので来年は3月で再挑戦だぞ\(^:^)/

大山三峰山①②

※シリーズは違いますが2日連続で大山三峰山に行ったので纏めて書かせて頂きます。

日程  ①2018年04月14日(土)
     ②2018年04月15日(日)

ルート ①道の駅きよかわ~大山三峰山~不動尻(沢コース)~広沢寺
     ②広沢寺~稜線(沢コース)大山三峰山~
       不動尻(尾根コース)~広沢寺

①4月14日(土)丹沢探検隊

上野を7:10分に出発。天気も良かったので渋滞を心配しましたが以外に順調で9:00前には道の駅きよかわに到着。
出発準備を済ませいざ三峰山へ。歩き出しで直ぐにヒルの多い場所を通過するのですがこの所の晴天のお陰か全くヒルを見かける事は有りませんでした。
物見峠方面との分岐の尾根にはご覧の立てかんばんが有り”引き返す勇気を”と書いてあります。


三峰山の手前のベンチの有る所で各自昼食タイムこれから鎖場頑張るぞ(^0^)
鎖場の多い比較的丹沢では難易度が高いコースの為、今日は講師2人と添乗員さんとの3名体制で安全には十分に配慮していきます。
三峰山というのは小さいピークを入れると実は4つありアップダウンもそれなりに有るので体力も必要なコースですが難所と言われる所はスムーズに全員クリヤー。
下山の沢ルートが1番の危険と何度も注意を促して不動尻に下山。少し長い林道を歩いてほぼ予定通りにバスに乗車できました。

※参加のお客様お疲れ様でした。そこそこのルートですが皆さんよく頑張ったと思います。安全な山行をするには体力・技術力・そして大切な所で緊張感の持続力が大切です。特に悪罵の後には思わぬ落とし穴が有るものなので十分に注意して楽しい山行をして下さいね。

②2018年04月15日(日)北アルプスに登り隊。

本厚木駅に7:30に集合。これで本当に行くのかと思わせるほどの雨雨雨(@_@)
お客様も流石にキャンセルの嵐で結局9名の勇気あるお客様とこのコースに関しても経験豊かな大先輩の講師と私がもっとも信頼している添乗員さんの3名体制で出発です。1人当り3名のお客様に対応すれば良いので細かい所まで見る事が出来るのでお客様に取っても以外にラッキーかも(^:^)。
コースは安全を考慮して広沢寺温泉側の沢コースから入山。タクシーでゲート近くまで行ってトンネルの中で出発準備をする頃には小雨になり以外に空も明るいぞ。(^0^)
尾根に登る沢コースで架け替えの練習をしながら登って行きます。雨の為昨日は見かけなかったヒル君もそこそこお出ましするも痩せこけて以外に元気が無さそう。
尾根に上がり三峰山を目指しますが雨は収まっていますが、稜線はまだかなりの強風が残っていて両側が切れている所が多いこのコースでは気が抜けません。
何ヶ所もの鎖場を通過して11:30位に頂上へ。一応1枚をパチリ。


ここからは同じルートで架け替えのトレーニングをこれでもかと言うほど練習して沢コースと分岐へ戻ります。今日は尾根コースで下山ですが下山のはずが何故か登りが???
お客様の愚痴を聞こえないふりして2つのピークを越えてここからはひたすら急な下りの連続。
安全地帯の不動尻に到着。雨具などを片付けているとヒル君がいました。それでも皆さん流石にこの天気でも参加して頂いた猛者なので以外にケロッとしています。

※あの予報の中ご参加頂いたお客様有難うございました。でも有る意味ではスタッフの力量それ以上にお客様のやる気を感じていたので余り不安は感じませんでした。
天候も後半はかなり回復したし、お客様の来て良かった言う感想も聞くことが出来大変嬉しく感じました。またお会い出来ること楽しみにしています。

厚木 七沢森林公園から飯山観音

※この所ツアーが連続して上私用も重なりブログの更新が遅れても申し訳有りません。今回でやっと追い着きました。\(^^)/

日程  2018年04月05日(木)
ルート 七沢森林公園~巡礼峠~白山~飯山観音

今年登山デビューと言うお客様を対象に企画した春から始める登山教室第1回目として厚木の里山の雰囲気のミニ縦走に行って来ました。

横浜から町田経由で七沢森林公園に9:30に到着。丁度写真の石楠花が満開。(西洋石楠花と言うそうです。)山中の石楠花しか知らない私は花の立派さにちょっとびっくり(^:^;


1回目なので靴ヒモの結び方から山のマナーまで色々講習をしていざ出発。
スタートは結構キツイ階段ですが30分ほどで展望台へ。この時期はどうしても春霞が掛かってしまいますがそれでもランドマークなどを見る事が出来ました。
巡礼峠の次のピークでランチタイム。今日のお客様は13名とコンパクトでしかも平日なので何処でも休憩などは取り易いので助かります。今日のお弁当はおにぎりとおかずの2段弁当でボリュームも結構有りました。


お腹も満たされたせいか次の物見峠の階段や白山の急登もなんのその。13:00過ぎには全員元気に白山に登頂です。道標をパチリ。


降りは安全な女道から飯山観音へ14:00過ぎに到着。皆さんと今日の安全登山に感謝のお参りをしました。


今回のツアーの歌い文句に桜咲く飯山観音と有りますが今年は仕方がないですよね。桜はこの連日の暖かさですでに終っていましたが桜祭はやっていてちょっと可愛そう。それでも八重桜は結構咲いていたので良しとしましょう(^^)

参加の皆様お疲れ様でした。正直今回のこのコースは1回目にしてはキツイのではないかと思っていましたが全員の頑張りで順調にツアーを終えることが出来感謝です。またお会いする事が有るかと思いますが是非声をかけて下さいね(^0^)

北アルプス 西穂 丸山

日程   2018年03月31日(土)~04月01日(日)
ルート  新穂高RW駅~西穂山荘~西穂丸山
      ~西穂山荘~新穂高RW駅

雪山はじめ隊の4回目として北アルプスの大展望を楽しみに西穂丸山に行って来ました。
特急あずさ3号で松本駅へ更にバスに乗り換え新穂高RW下の駅に到着。各自昼食を済ませ13:00のRWに乗車。
上の駅の展望台からはご覧の大展望を見る事が出来ました。多くのお客様から凄い凄いの声が聞こえてきます。


槍ヶ岳の初登者の播隆上人さんにご挨拶して登山開始。
あまり早く着いても仕方がないのでゆっくり歩くも2時間もかからず15:30前には到着。小屋の前の雪だるまさんは例年と少し形が違い何か四角いぞ(^:^)


夜はさぞかし満点の星空と思いきや今日はほぼ満月で星数は以外に少なかったです。まあそうそう旨くはいきませんよね(^:^;


翌朝はノンビリ6:30小屋を出発ですが30分ほどで到着。
お決まりの1枚をパチリ。後に見えるのは黒部辺りかな?


丸山からの景色も昨日以上で焼岳・霞岳・乗鞍・白山などなどあまりに沢山見えるので私でも何処だっけと言う始末。

時間はたっぷり有るので最終回の至仏山のトラバースを想定して片斜面の雪面を利用してトレーニング。やや急斜面で方向転換などの雪上訓練後、希望者はちょっとだけ尻セードーで遊んだりしてから下山開始しました。

帰りも順調で下山後は温泉でマッタリ。
入浴後今回のコースにはご覧の飛騨牛の焼肉ランチ(肉少なめ)付きです。(笑い)


松本駅でも時間が有ったので私は山賊焼きで軽い夕飯を済ませあずさに乗車。今回のツアーもこれで無事終了。

参加の皆様お疲れ様でした。私何度もこのコースに来ていますが2日間共ここまでの快晴と大展望は数少ないと思います。。
因みに4月7日からもう1度このコースに来る予定でしたがこちらは悪天予想の為中止となってしまいました。そんな意味でも今回のお客様はかなりラッキーだったと思います。(^0^)

黒斑山 ②

日程  2018年03月26日(月)
ルート 車坂峠~表道経由でトーミの頭~黒斑山
     ~トーミの頭~中道経由で車坂峠

18日に続き2回目の黒斑山です。行程は全く同じで楽チン新幹線利用です。
”本日も晴天なり”この所本当に良い天気が続きますね(^:^)今回は何とお客様はたったの5名様と超コンパクトチームなので班分け有りません。(^:^;

車坂峠を10:00出発。空は何処までも青く澄んでいます。稜線に出る手前からは前回同様に北アルプス・御岳山などの山々を見る事が出来ました。
写真の槍ヶ鞘にはもう春の証拠なんでしょうか?小さい虫がいてちょっと目障り。


頂上には12:40登頂。頂上からは先週に丁度降雪が有ったので前回見られなかった浅間山の縞模様も見る事が出来ラッキーでした。


今日は本当に暖かく頂上にいても余り寒くありません。しかも今日は月曜日なので人も少なくかなりマッタリしてから下山。
途中の雪上訓練もたったの5人なので1人・1人みっちりやって貰いましたがそれでも時間はたっぷり余ります。
温泉で汗を流し佐久平駅で食事会をして東京へ。

参加の皆様お疲れ様でした。私の記憶でも5名のお客様とのツアーは数年に1度かな?楽しいお客様ばかりだったので家族的な雰囲気でツアーを終える事が出来有難うございました。(^0^)

三浦 読図 大楠山②③④

※この所ツアーが続いてしまいブログの更新が全然追い着かず申し訳有りませんm(_ _)m
大楠山ですが短期間に3回行きましたので今回も纏めて書かせて頂きます。私合計で4回,今回で終了ですがもう大楠山の達人のレベルに達したかも^:^
日程  ②2018年03月20日(火)
     ③2018年03月24日(土)
     ④2018年03月28日(水)
ルート すべて同ルート安針塚駅~塚山公園~大楠山~前田橋

3月20日(火)分

今日は横浜出発だったので家をゆっくりめに出て集合場所へ。
安針塚駅にはかなり早めの9:45に到着。横浜を8:50に出発したので1時間も掛からずの到着で少し忙しかったです。
残念ながら本日は小雨の中の出発となってしまいましたがそれほど気になるという雨量ではなかったのがまあ良しとしましょう。(^0^)
塚山公園の桜はまだまだと言った感じで次回までにはもう少し沢山咲いているかな?視界も読図に必要な範囲は見えて猿島同定?などの勉強をして大楠山に向かいました。
大楠山登山口手前の里山らしい風景をながめて進んで行きます。


ゴルフ場に登る所の急登で少し苦戦しましたが全員無事クリヤー。ゴルフ場の横を歩くとご覧の椿の花の小道がお出迎えしてくれました。


大楠山の頂上も心配したほどは風もなく後半の菜の花畑を見て全員怪我無く前田橋に下山です。

3月24日(土)分

今日は新宿出発で都庁を8:00出発。土曜日なので少し渋滞したので歩き出しは10:00となりましたが天気は昨夜の雨も上がり晴の中出発。
行程は塚山公園から大楠山の登山口までは至って順調でしたが、前回ちょっと苦戦したゴルフ場への急登が前夜の雨で泥んこ状態、前回よりもかなりの大苦戦。左右に避け立木や竹を頼りに何とかクリヤー。当日は晴れていたので油断大敵でしたm(_ _)m
大楠山のトイレの手前の水溜りにご覧のおたまじゃくしいて足が生えて来て移動できるまで水溜りが残るか心配です。


菜の花畑は前回以上に満開でピンクの花と中々のコントラストなので1枚パチリ。


その後はかなり泥んこの中を無事下山。

3月28日(水)分

今回も横浜出発なので楽チンスタートです。しかも4回の中でも1番の快晴か?
安針塚駅に着くといつもストレッチをする公園が整備中。仕方がないので道路を挟んだ自動販売機の前で地味にストレッチ(^0^)
塚山公園手前のニリンソウももうチラホラ咲き始めていました。公園ではご覧の様に桜まつり真っ最中でしたが平日だったので以外に人は少なめ。


桜は見た目にはほぼ満開でした。今週末が最後の見頃になるかも知れません。


行程は至って順調で前回大苦戦したゴルフ場の急登のだだの普通の道に変身していて楽勝。
大楠山はまるで初夏のような気温で風も無く半袖でも良い位。菜の花畑もまだまだ満開で暫くは来訪者の目を楽しませてくれる事と思います。
因みに例のおたまじゃくし君の水溜りはこの所の晴天続きで約半分になっていました。もう一雨来れば何とかなるかも。頑張って欲しいものです。
後半もすべて順調で下山口へ到着

②③④の纏め

読図と言うやや取り組み難い内容でしたが多くのお客様がかなり上達されたと感じています。その成果で道迷いを決してしないと言う結果に繋がれば良いなと思っています。
このシリーズは1年間と言う長い時間を掛けてお客様がドンドン上達する過程のお手伝いが出来る事を私はとっても嬉しく感じています。
残りも僅かになってきましたがもう一頑張りして皆で燕岳の頂上を目指しましょうね(^:^)