湘南 鷹取山 ②③

※この所ツアーが連続してしまいブログの更新が遅れてしまい申し訳ありません。また最近同じ所に行く機会が多いので今回纏めて書かせて頂きます。

日程  ②2018年03月17日(土)
     ③2018年03月25日(日)
ルート ②③共に同じルート運動公園~逗子中学校~神武寺~鷹取山
     ~船越3丁目バス停

3月17日(土)分

本日も晴天なりで新宿を8:00に出発。土曜日と言う事で少しだけ渋滞して歩き出しは10:00位になりました。このハイキングコースは比較的マニアックルートの為余りすれ違いが少ないので楽チンです。
ご覧の様に神武寺の桜も後少しで満開の感じでした。


前回同様にランチタイムは鷹取山の広場で済ませその後近くの低い岩場などで三点支持のトレーニングを行い,その後展望台へブログの写真も毎回同じと言うわけにもいかないので今回はこちらの展望台のお印?を撮って見ました。標高139mだったんですね(^:^)


その後は前回同様に石仏見学をしてバスの待つ場所へ下山です。

3月25日(日)分

またまた本日も快晴です。この所は晴続きで岩場のトレーニングには大変助かります。
しかも今日は横浜出発。鷹取山は本当は自宅から自転車でもいける距離ですがバスの車中で簡単な講習もする為講師は基本出来るだけ出発地には行くようにしています。
それでも横浜の集合場所には7:30位に家を出れば良いので朝早い集合のツアーが続いた時にはちょっとホットします。
でも逆に登山口まで1時間位で着いてしまうので講習内容など機関銃の様にしゃべらないと間に合いません(^0^)

前回と同じルートと内容で講習をしていきましたが今回はお客様が14名と非常にコンパクトだったので同じ講習時間でも回って来るのが早い。(^:^;
お客様に取っては良かったのか?悪かったのか?
今日は日曜日と有って多くのクライマーがクライミングを楽しんでいました。私も家が近いせいで大変お世話になった岩場です。


展望台で景色を眺め石仏へ。前の14日に来た時と比べると桜はかなり綺麗に咲いていました。



※②・③の纏め

両ツアーにご参加頂いたお客様に有難うございました。幸い本当に天候には恵まれトレーニングも安全に行え終了出来ました。お客様が最初に岩に取り付いた時と最後では明らかに多くのお客様の上達を感じる事が出来ました。
今回学んだ事を生かして頂き更にレベルアップしていて頂けたら嬉しいです。お疲れ様でした。m(_ _)m

黒斑山①

日程  2018年03月18日(日)
ルート 車坂峠~表道経由でトーミの頭~黒斑山~トーミの頭
     ~中道経由で車坂峠

雪山はじめ隊の3回目として浅間外輪山の黒斑山に行って来ました。
今回は遠方の日帰りなので東京を7:40の新幹線で9:00にはもう佐久平駅へ到着やっぱ早いですね。^0^
チャーターして頂いたバスに乗車して車坂峠に到着。トイレと出発準備を済ませて峠には雪は全く有りませんでしたが歩く登山道にはそれなりに雪が付いていたのでアイゼンを装着していざ出発です。

多少のアップダウンは有りますが尾根に上がる少し手前から振り返ればご覧の大展望が見えます。


北アルプス・根子岳・中央アルプスなどなどバッチリで皆さん大好きな富士山も見る事が出来ました。
簡単な講習を交えても2時間半ほどでトーミの頭に到着。
ここからの浅間山はとても良く見えますがもう雪が融けていて美しい縦縞模様は終ってしまった感じです。


13:00前には頂上に到着。
やはり人気の山ですね。20名ほどの登山者がノンビリしていましたお決まりの1枚をパチリ。


帰りは1度トーミの頭まで戻り今度は中道を下山しました。こちらのコースは展望は無いものの樹林帯の為、表道よりは少し雪も多くアップダウンが殆どないので1部凍っている所は有りますが帰り道としてはベストかも?
今回のツアーは時間的余裕が有るので1時間ほど雪上訓練をして全員15:00位に車坂峠に下山出来ました。
その後は大展望が楽しめる”あぐりの湯”でマッタリしてから佐久平駅へ。駅でもかなり時間が有るので各自自由に夕食を済ませ新幹線で東京駅で解散しました。

参加の皆様、お疲れ様でした。この時期にしてはかなりの遠方まで見る事が出来私もちょっとびっくりした位です。この時期通常は晴れていてももう霞がかかってしまい今回ほどは見えるのはかなり珍しいと思います。次回もこんな大展望だと良いですね(^:^)

※いつも山レコにツアーの事を書いて頂いているお客様の記録が有りますのでこちらも是非ご覧下さい。


https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1405000.html

湘南 鷹取山①

日程  2018年03月14日(水)
ルート 運動公園~逗子中学校~神武寺~鷹取山~船越3丁目バス停

ステップアップ登山教室シリーズで岩場の通過と言う技術習得を目標に鷹取山に行って来ました。

逗子に有る第一運動公園でバスを降り20分ほど車道歩きをして逗子中学校の先に有る登山口から登山開始です。
30分ほどで神武寺と言うお寺に到着。
ここにはご覧の樹齢400年を越えるナンジャモンジャの大木が有り神奈川名木100選にも選ばれているそうです。


そこから気持ちの良い尾根歩きして鷹取山に向かいますが途中少し春霞みでぼやけていましたが富士山も見る事が出来ました。
11:40位に鷹取山に到着。時間もちょうど良い時間なので先にランチタイムです。本日はご覧のお弁当。


写真が下手で申し訳有りませんが弁当に有りがちな揚げ物は無く純和風のおにぎり弁当で味付けもいい感じ。
ランチタイム後まずは低い岩場で3点支持を使って登下降の練習をしました。
最初はおっかなビックリのお客様も段々慣れて来て足場も見えるになり順調順調。(^:^)
慣れた所で移動して少し長い岩場で再度練習。
その後せっかくの快晴なので展望台へ移動。残念ながら富士山はもう見えませんでしたが八景島シーパラやランドマークタワー、ベイブリッジなどが見る事が出来ました。
展望台からも見る事が出来た石仏へ。ご覧の様に中々りりしいお姿です。


ここから尾根続きの登山道を1時間ほどでバス停に到着して本日の登山は終了です。
今回は風呂付なので港南台に有るお風呂の王様へ。行程的にも余裕が有ったので1時間強ノンビリお風呂で疲れを癒すことが出来ました。

参加の皆様お疲れ様でした。これから色々な山を目指す過程では有る程度の岩場の通過技術は必ず必要となります。今後の山行にいかしてくださいね(^0^)

三浦 読図 大楠山①

日程  2018年03月10日(土)
ルート 安針塚駅~塚山公園~大楠山~前田橋

読図の実践の2回目のコースとして八王子発で三浦半島の大楠山に行って来ました。
当初の天気予報は悪天候でしたが低気圧の動きが早まり前夜はかなり降りましたが明け方には雨もやみラッキ。

スタート地点の京急の安針塚駅には10:00頃に到着。駅前の公園でストレッチと正置等の復習をしてから塚山公園に向かいます。塚山公園の梅はほぼ満開で桜はまだまだと言った感じでした。
正面に見える横須賀港にはイージス艦でしょうか?軍艦が見えます。
コンパスと地図で見える島の名前を当てたりしてお勉強。その後大楠山に向かう途中何回か現在地を聞きましたが段々皆さん周りの視界や建築物を確認出来るようになりほとんど正解。

大楠山直下の200段以上ある階段を頑張って登り。13:30頂上へお決まりの1枚を。


ここでランチタイムですが今日のお弁当はなぜかポテトフライが多い感じ ^0^;


ここからの景色は三浦半島や今日は大島も良く見えるので山座同定ならぬ海座同定の勉強となりましたがとても気持ちが良かったです。
大楠山のパンフレットに出て来る菜の花畑に移動。満開には少し早いですが我々の目を十分楽しませてくれます。


 大楠山からバスの待つ場所まで仕上げの読図の勉強をして15:20位に全員下山。
お疲れ様でした。読図上達の近道は沢山地図を見ることです。これからの山行でも是非活用して下さいね(^o^)

愛甲石田 日の出製麺所

日程  2018年03月04日(日)
場所  愛甲石田 日の出製麺所

厚木方面に行った帰り昔何度かお邪魔した日の出製麺所の味噌ラーメンと餃子が食べたくなり丁度昼ごはんの時だったので頂いて来ました。
時間的には並んでいるかもしくは駐車場が満車か心配しましたがどちらもギリセーフ。
私が注文したのはこの店の王道の味噌ラーメンと餃子ですが、他に東京ラーメンやそば焼き(焼きそばではありません。)などが有ります。
人それぞれ好みは有るとは思いますが私はやっぱこの店の味噌と餃子が1番かな?
まずは先に餃子の登場です。ご覧の様にここの餃子はでかいそして旨い。^0^


これで350円はまずまずではないですか? 店員さんからタレをたっぷり付けて食べるように言われるのですが餃子自体にも有る程度は味がついているので私的にはタレは普通位で十分かな?
少し遅れて味噌ラーメンが出て来ました。



この店は平塚の味噌の名店”味噌一”の流を組むと言う話しも聞いた事が有りますが味付けも私には丁度良く特に寒い日にはぴったりな感じ。因みに小で580円並で680円です。
電車では行く難い所なので車で丹沢や大山方面に行った帰りには寄って見るのも良いかと思いますは。
私も最近この周辺に行く事が少なくなったのですが次回は行った時は東京ラーメンを食べようかな?

大山 広沢寺周辺の清掃活動

日時  2018年03月04日(日)
場所  広沢寺駐車場

ぽっかり仕事の予定が空いたので昔は散々お世話になった広沢寺の岩場周辺の清掃活動に久しぶり行って来ました。
駐車場が混むかと思い少し早めの8:15位に到着するももう満車状態で今日は天候も良かったので多くの方(100名以上)が参加してくださったようです。8:30から受付開始でスタートは9:00。


色々な方の挨拶後4グループに分かれて清掃活動開始。山岳会の仲間も5名ほど来ていたので一緒に私達は不動尻方面の清掃に行きました。ご覧の様に里山の梅はもう満開です^:^


およそ2時間ほど清掃して駐車場に戻ってきましたが写真は集めて来たゴミのほんの1部です。


私が気が付いたのは大きいゴミばかりではなく、タバコの吸殻やキャンデーの包装紙など小さいゴミですが結構多い気がしました。
自然を少しでも大切に考え行動出来る方にこそ山に来て貰いたいと感じます。

清掃後は消防署や各団体からのプレゼントや地元の方がトン汁を振舞って頂き感謝。来年でもう20年だそうで日曜日は仕事の為ここ数年は参加出来ませんでしたが来年も是非参加したいものです。

丹沢 読図 宮地山からシダンゴ山③

前回に続き同じコースですが今回で私のこのシダンゴ山コースは終了です。
日程  2018年02月28日(水)
ルート 寄~宮地山~シダンゴ山~寄

今日は平日だったのですが東名が事故渋滞のため町田から圏央道周りで厚木へ。更に東名で大井松田インターへ行く事になりました。ただそこは平日現地にはそれほど遅れず10:15位に到着。

天気予報は余り良くなかったのですが実際には晴でまたそれほど暑くもなく丁度いい感じです。
今回満席の為机上講習を受ける事が出来なかったお客様も数名いて心配でしたが足並みが揃っていたのでその分講習に時間が取る事が出来ました。
コース上は順調でシダンゴ山には前回よりもかなり早く到着。頂上の道標は前回撮っていたので今回はお社を撮って見ました。


ここでやや遅いランチタイム今日のお弁当はこちらです。前回と違い煮物が多いですね。


頂上からは少し霞んでいますが富士山や丹沢連峰が見る事が出来ました。写真はアセビと山座同定の講習で利用した大山です。


頂上には20分位の予定が皆さん熱心だったので50分も居る事になりここまでに稼いだ時間も使い果たしてしまい寄に到着したのは結局前回と同じ時間でした。(^:^;

参加頂いた皆様お疲れ様でした。私の教え方がイマイチの上,机上講習を受けられなかったお客様にはかなり難しかったかと思います。
ただ私が一番感じたのは読図を理解したお客様が理解出来ていないお客様に色々アドバイスをしてご協力頂けた事です。
これこそが山の仲間だと思いますし、今後のツアーも楽しくなるでしょう。
有難うございました。m(_ _)m

もう1つ理解出来なかったお客様には帰りのバスで再度講習をして正置だけは理解出来たと言って言って頂けたので本当に良かったです。
今回の私の目的は道迷いしないお客様を育てる事でしたので目的を果たせたなら良いのですが(^0^)