クリスマスイベント 石老山

日程  2017年12月23日(土)
ルート 登山者用駐車場~顕鏡寺~石老山~大明神山
     ~相模湖プレジャーランド

クリスマスのイベント登山で石老山に行って来ました。
ややゆっくりめの横浜を8:00に出発。それでも登山口には9:15到着。今日の行程はとにかく時間的余裕が有りと言うか早く下山するともう1つの目的のイルミネーションの点灯には早すぎるのでこれでもかと言うほどゆったり山行です。

本日はクリスマスイベントなので私もサンタさんガイドに変身です。すれ違う登山者から好奇の視線を感じましたが気にしない,気にしない(^0^)


石老山には11:30に到着。例により道標をパチリ。


頂上からは丹沢連峰越しに富士山も良く見えました。


時間も丁度良いのでお弁当タイム。正統派の山仕様弁当で美味しかったですよ。


頂上から1時間ほど歩いた大明神展望台からは素晴らしい展望で高尾山から陣馬山の稜線や大菩薩方面の山々など今日はバッチリでした。
下山口には更にゆっくり歩きましたがそれでも14:40に下山。

幾ら入浴タイムが有るからと言ってもイルミネーションの点灯にはまだ2時間以上有ります。(^:^;
女性のお客様はゆったり出来ると喜ばれていましたが元々カラスの行水の私には結構長く感じました。まあサウナを含む色々な湯船が沢山有ったのでいつもよりは長湯しましたが1時間弱が限度。やっとの事で17:00でイルミネーションが点きました。
その頃になると観光のお客様もいっぱい来て大変な賑わいです。イルミネーションも想像よりは大規模でその内の1部をパチリ。



18:00に出発するも駐車場から出るのが中々大変。我々が出た後もまだ多くの車が駐車場に入る為に道路は大渋滞でした。

参加の皆様お疲れ様でした。イベントと言う事で少し心配もしていましたが何人かのお客様は何度もご一緒したお客様だし、他のお客様もしっかり歩かれるお客様ばかりだったので楽しいツアーとなり有難うございました。
素敵な新年をお迎え下さい。m(_ _)m

東京山岳ガイド協会研修会

日程  2017年12月19日(火)~20日(水)
場所  神奈川県山岳スポーツセンター

私が在籍しているガイド協会の研修会に参加して来ました。

1日目の研修内容はガイドとしての危険度の認識の共有・お客様を転ばせない・疲れさせない方法・ロープを使った安全確保の実践などなど盛り沢山です。
10:00に山岳スポーツセンターに14名の各分野のガイドの皆さんが集合。
会長の挨拶から始まり近年の事故の事例からその原因と対応策を各自が出し合います。またお客様を疲れさせない歩行スピードや体調管理を会長のガイダンスを交えて進めて行きました。我協会の会長は非常に話が上手で飽きさせる事は無くまた皆さんも積極的に意見を出すので実の有る内容でした。
その後は写真の様なロープを積極的に使った安全確保の研修を皆として17:00終了。

今回は私が食当だったので皆さんに手伝って頂きご覧の食事を準備出来ました。
私が驚いたのは皆さんの手際の良さで14人分の食事の準備を30~40分程度で出来たのはさすがガイド仲間ですね。(^:^)V





翌日も気象の勉強,特に私も興味がある観天望気の勉強して今回の研修会も無事終了出来ました。遠方からの参加者もいましたがとても良い研修会になったと思います。
皆さんお疲れ様でした。m(_ _)m

筑波山③

日程  2017年12月16日(土)
ルート つつじヶ丘~女体山~御幸が原~男体山~筑波神社

またまた筑波山で今月だけでもこれで3回目ですがこの所の好天ですべて晴で感謝です。
現地のつつじヶ丘駐車場には10:30に到着,多少の講習をして大きなガマ蛙さんに見守られていざ出発。

弁慶茶屋で時間も丁度良いのでお弁当タイム。その後奇岩を見物しながら頂上に向かいます。写真はその1つの胎内潜り良い子に産まれ変われるでしょうか(^0^)

頂上には12:30登頂、頂上からは関東平野が丸見え状態です。その後御幸が原に移動の途中に例のガマ石が、今回で3回目のチャレンジなんですが今回はなんと見事に小石は口の中へ。願い事が叶うかも?

男体山には13:30に到着。今日は少しモヤが有りスカイツリーは見えませんでした。
戻ってケーブルカーで筑波神社へ下山。今回は実に順調でかなり時間的余裕が有ったのと丁度ガマの油売りの口上をやっていたので暫し見学。

お土産屋さんで七味を買ったり店のおばちゃんと話してお茶を頂いたりしてバスの待つ第3駐車場へ。それでも上野にはぴったり予定通りの18:00到着。

参加の皆様お疲れ様でした。今年も残す所後2週間位となりましたね。少し早いですが良いお年をお迎え下さい。また来年お会い出来る日を楽しみにしています。\(^:^)/

講師会 忘年ハイクin高尾山

日程  2017年12月12日(火)
ルート 高尾山口~高尾山~薬王院(1度解散)

登山講師やウオークの講師とお世話になっているツアー会社のスタッフの皆さんとで忘年会を兼ねた高尾山へハイキングに行って来ました。

高尾山口に全員で25名ほど集合。T講師を先頭に稲荷山コースをノンビリ頂上に向かいます。
休憩の時も話し好きの講師が多いので中々前に進みません(^:^)


それでも約2時間弱で頂上へ。頂上からはご覧の富士山もばっちり。


その他に丹沢や奥多摩の山々もさすがに皆さん山の名前がドンドン出て来ます。
頂上ではスタッフの方が用意してくれたスープやお菓子で昼食タイム。


その後薬王院に移動、今年1年の安全登山のお礼を兼ねて全員でお参りして1回解散。


再度集合するまで自由時間なので温泉に行く方や影信山へ登りに行く方など皆さん好きな時間を過ごします。

私達は高尾山でも滅多に行く人がいないコースの1ついろはの森コースを地元に住んでいる講師の案内で先輩や後輩の講師と4人で散策。人の多い高尾山で有りながら何と会ったのは数人程度。色々な植物を勉強しながら、いや~静かで良いコースでした。

下山口は小仏のバス停近くでせっかくここまで来たので蜂尾豆腐店へ。ここで私はお土産にザル豆腐・おからドーナツ写真のおから煎餅などを買い込みました。


バスの時間も中途半端だったので高尾の駅まで歩いて本日の万歩計の数値はは30000歩位だったそうです。

高尾の駅近くで2回目の忘年会をして楽しい忘年ハイクを無事終了。お疲れ様でしたm(_ _)m

富士山(雪上訓練)

日程  2017年12月10日(日)
ルート 馬返し~六合目のピストン

例年この時期に行っている会の雪上訓練に富士山に行って来ました。各車両に別れて馬返しに8:00に集合。準備をして8:30出発。
今年初めての冬靴に慣れるという意味も有りややゆっくりの2時間半ほどを掛けて五合目へ。いつもお世話になっている佐藤小屋に挨拶して訓練開始です。

今年の新人さんには別の指導者がいるので私は中堅の会員を対象に講習会モドキを行いました。
今年の富士山は本格的な訓練には雪が少なく六合目方面に移動。


最初に耐風姿勢の確認をするが皆、形は分かっていてもあれでは本当の強風には耐えられない会員もチラホラいたので修正をしてまたアイゼンに慣れるように歩行技術の確認をしてしながら上部に登って行きます。

日陰ながら少し傾斜の有る所で積雪期の支点の作り方・滑落停止や固定ロープのセット方法の訓練をしました。因みに黄色いヘルメットは私です。





14:00に終了。退屈なので私を含む3名は八角堂周りで佐藤小屋前へ。下山は1時間半位で馬返しに全員到着。

解散後今回のリードーが富士吉田うどんが食べたいと言うのでいつもの店に電話したら休憩時間と言う事でこの時間でもやっている弁慶さんへ。この店は私も初めて行く店ですが入り組んだ街中に有りナビが無かったらたどり着けないほど難易度が高い。
うどんは適度なコシでかなり太め具も沢山入っていて馬肉ではなく豚肉だったが正当派のキャベツ入り、特に天ぷらが美味く、量もたっぷりこれで700円はまずまずではないでしょうか?

参加の皆さんお疲れ様でした。雪が少なくアイゼン歩行の訓練が中心となってしまいましたがやらないよりは良いでしょう?
今年も沢山の雪山に行って下さいね(^0^)

筑波山②

日程  2017年12月06日(水)
ルート つつじヶ丘~女体山~御幸が原~男体山~筑波神社
今月に入って2回目の筑波山です。今回も秋から始める登山教室のシリーズですが前回と違い平日のツアーだったので他の登山者とのすれ違いもなくいたって順調でした。

8:15に横浜を出発、登山口のツツジヶ丘には11:00到着。本日もご覧の快晴の中をストックなどの講習してから出発です。


1時間ほどで弁慶茶屋後に到着。ここで昼食タイムですが、最近新しいお弁当屋さんになり非常に可愛い寿司弁当になりました。お客様にも大変好評でしたよ。



女体山には13:20到着で前回は撮らなかったので今回は道標など撮って見ました。


その後御幸が原に移動。途中のガマ石に今回も挑戦するも今日ははじき出されるレベルでは無く顎にぶつかり無念な結果に。(^0^)中々上手く入らないもんですね。
御幸が原で少し休憩後男体山へ。男体山からは残念ながらバスからは見えていたんですが富士山は顔を出してくれません。割とさらっと景色を眺めて14:40のケーブルカーに乗り筑波神社へ。
筑波神社では最近ご朱印を集めているお客様も多いので少し時間を取ってバス待つ第3駐車場。前回より30分以上早く横浜に向かって出発することが出来ました。
帰りの途中に寄ったサービスエリヤには可愛い雪だるまさんがいました。



参加の皆様お疲れ様でした。3回目と言う事も有り多くのお客様の歩き方が良くなっているのを実感出来ました。次回は1月の沼津アルプスですがお正月なのでくれぐれも食べすぎなどで運動不足にならないようにしましょう。(^:^)

筑波山①

日程  2017年12月02日(土)
ルート つつじヶ丘~女体山~御幸が原~男体山~筑波神社

※この筑波山は後2回来るので今回は①と表題に付けました。

今日は秋から始める登山教室の3回目として筑波山です。横浜をやや遅めの8:00に出発。登山口のつつじヶ丘には11:00に到着しました。
今回はお客様が多いので講師2名・添乗員さん2名の4人体制です。余り沢山のお客様が同時に動いては待ち時間や他の登山者にも迷惑になるので2グーループに別れ時間差を付けて行く事にします。
私達は出発前に以前やった技術の復習と今回のテーマーのストックの使い方の講習をしてから前のグループと時間をあけてゆっくりスタート。

歩幅を決めにくい階段を登っていき1時間ほどで弁慶茶屋跡へ。短い休憩ですが12:00を過ぎていたのでお弁当を半分位食べて頂きました。
(因みに早食いの私は全部食べてしまいましたが・・・)
ここからは筑波山特有の色々な奇岩を見ながら女体山の頂上へ。
13:45皆さん登頂です。頂上からは関東平野が丸見えですがいつもながら柵がないので私はヒヤヒヤ(^:^;


ここから御幸が原に向かう途中に有るガマ石で今回も小石は上手く口に入るのですがまた吐き出されてしまいました。(旨く入ると願い事が叶うと言われています。)
御幸が原はまさに観光地で電波等も有りお土産屋さんも沢山有ります。

ここでしばし休憩。皆さんは残りのお弁当を美味しそうに食べていました。
ここから男体山へ。頂上からは今日はなんとスカイツリーを見る事が出来ました(^:^)
御幸が原に戻りバスの拘束時間の関係で今回は楽チンのケーブルカーで下山です。\(^0^)/
筑波神社で無事下山のお参りをしてバスの待つ駐車場へ駐車場はまだご覧の紅葉が何とか見る事が出来ました。


ご参加に皆さんお疲れ様でした。次回はアップダウンの多い沼津アルプスですから頑張りましょうね。

丹沢表尾根~丹沢山~鍋割山(キリマンジャロ登り隊)

日程  2017年11月25日(土)~26日(日)
ルート 25日ヤビツ峠~塔ノ岳
     26日塔ノ岳~丹沢山のピストン~鍋割山~寄

キリマンジャロ登り隊の国内トレーニング最終会としてこんなに快晴で良いのか思うくらいの中,丹沢の縦走に行って来ました^:^

25日(土)

秦野駅に8:40集合。タクシーで富士見小屋後に移動。
出発前に今日は体力トレーニングの意味で有る程度のスピードで歩く事を説明してから出発。大よそ1時間ちょっとで三ノ塔に到着ご覧の様に富士山もバッチリです。


三ノ塔は丁度トイレの建設中で完成すれば登山客には喜ばれそうですね。
烏尾山で各自行動食を済ませ行者ヶ岳の鎖場で少し待ち時間が出ましたが実に順調で私に付いて来たお客様は塔ノ岳に14:15に登頂。


行動時間4時間30分私がツアーでこのコースを歩いた最速タイムでした。
夜は高所登山の経験豊富なもう1人の講師の先生と軽く講習をして後は満点の星空と夜景を見てからお休みなさいでした(^0^)


26日(日)

冷たい風の中を6:00に出発。今日のテーマはゆっくり歩いて呼吸法の大切さを理解して頂くのとその技術の習得です。
ゆっくり歩いたので少し寒かったですがかなり立派な霜柱の中を丹沢山に到着。この山が目的のお客様もいたのでここからの富士山を見る事が出来て良かったです。




塔ノ岳に戻り今度は鍋割山へもうこの頃はポカポカ陽気で春の様です。
海を見れば江ノ島は勿論大島も見え山を見れば南アルプスや八ヶ岳まで見えています。
昼食と言いうにはかなり早めの鍋割山名物の鍋焼きうどんを頂きました。今年は4~5回は食べたと思いますが来年は何回食べに来るのかな(^:^;


後沢乗越までは大変な数の登山者とのすれ違いこの天気ですから皆さん鍋焼きうどんを楽しみに上がって来るんでしょうね。

後沢乗越から寄まではこの周辺では私が1番好きなコースで人が少なく膝に優しい歩きやすい登山道です。
最後の方は茶畑から蝋梅の林に降りてきます。季節さえ会えば素晴らしい香りの中を歩く事が出来ます。今回は季節が違いますが立派なイチョウの木が有り道路一杯に銀杏が落ちていました。この辺の人は取らないのでしょうか?
寄に全員元気に下山。順調過ぎて時間を繰り上げて貰ったタクシーで渋沢駅にて解散。

※国内トレーニングは今回で終了となります。キリマンジャロには来年早々出発と聞いています。このシリーズにご参加頂いた全員のお客様が登頂される事を心から願っておりますので頑張ってください(^0^)

足利 矢倉岳③・④

※今回も矢倉岳でこれで4回目です。2日連続で行きましたので前に行ったのと区別する為今回を③④としました。
日程  ①2017年11月18日(土)
     ②2017年11月19日(日)
ルート 2日間共同ルート矢倉沢~矢倉岳~万葉公園

11月18日分

前日からの天気予報は物凄い悪天の予報で脅かす・脅かすその為8人のキャンセルが出てコンパクトなツアーとなりました。(^:^;
天気予報は当日になり結構変わって何とかなりそうのです。(^0^)
結果的には全く雨に降られる事は無く至って順調。

登山口で千葉組と鉢合せだったので少しずらして出発。頂上までは実に良いペースで登っていきます。雨も少しは降るかと思いバスの車中や短い休憩の時に半分以上はお弁当を食べたお客様が多かったのとまた寒い事も有り休憩時間を短くしたせいかこのコースでは最速の1時間45分で頂上へ。あれだけ講習をしながらとして良いタイムだと思います。

頂上は雲は掛かっていましたが以外に視界は有り箱根の山位は十分見る事が出来ました。



下山も時間的余裕が有ったので下り方の講習など時間を掛けることが出来ラッキーでした。下りも皆さん楽勝の様で14:15分万葉公園に到着。公園の紅葉は今が最盛期かな?



※多くのキャンセルが出て人数が少なくなったので1人1人のお客様に時間を掛ける事が出来、また雨にも降られる事もないラッキーなツアーとなりましたね。

11月19日分

今日は昨日と違い快晴の天気予報の中を出発。まずは事故渋滞にはまりやや遅れて登山口に到着。いつも通りバスの車中で衣類の着過ぎに関して話をするが何人かのお客様には信じて貰えず汗いっぱいのお客様も(^:^;
今日は晴れている分少し水分補給時間も多めにしたので昨日よりは遅れて頂上へ。頂上は勿論昨日以上に展望は良く大涌谷や愛鷹連峰も良く見えましたが富士山だけは恥ずかしがって雲の中でした。







前半講習と休憩に時間を掛けすぎてしまいまた天気が良い分どうしても写真タイムが多くなるので下り方は万葉公園での講習になってしまいました。
日曜日と有ってやや渋滞の中、無事に新宿に到着です。

※お疲れ様でした。快晴のあれだけ視界が良かったのに富士山を見る事が出来ずちょっと残念でした。また個人的にはもう少し講習に力を入れたかったのですが申し訳ありませんm(_ _)m。
このシリーズまだ暫くは私も担当するようですのでお会い出来たら宜しくお願いします。

奥多摩 長沢背稜

日程  2017年11月11日(土)~12日(日)
ルート 三峰神社~霧藻ヶ峰→白岩小屋跡~長沢山~三ツドッケ
     ~一杯水避難小屋~~東日原

所属山岳会の秋山山行で奥多摩のミニ縦走に行って来ました。今回のLはマニアックなルートを歩くのが大好きな女子で私は歩いた事も無ければ何処に有るかも良く分かりません。
今回は縦走なので車は使わず9:00に西武秩父駅に集合。横浜からは3時間半更にバスで1時間15分登山口まで実に4時間45分とてつもなく遠かったです。(^0^;

今日の行程は3時間半ほどと短く皆舐めて掛かっているのか1泊にしてはザックが大きすぎ。


ご覧の様に快晴の中を順調に進み。


ほぼ予定の時間に天場に到着。今回も食料係りを仰せつかったので懐かしいペミカンを利用した洋風すいとんとポテトサラダ・デザートはヌガーと頑張りました。(^:^)
夜は満点の星空と明日の好天は間違いなさそうですが以外に寒く朝水は少し凍っていました。

今日の行程はやや長めなので4:00起床、5:30ヘッドランプを点けて出発。1時間位で朝日を浴びながら尾根を進んで行きます。


長沢背稜分岐からは少し道が解かり難い所も有りますが冷静に赤布を探しながら歩けば問題有りません。途中からは見えた富士山はいい感じで雪を被っています。


長沢山には7:40酉谷山→三ツドッケ→一杯水避難小屋には12:30最後の方は中々の紅葉を見る事が出来ました。


バス亭には14:30到着。膝の調子が悪いとかで一足先にスタートした後輩が上から私が酒屋を探せと言う声が聞こえたようでビールを持ってお出迎え。う~ん可愛い奴だが・・・良く考えると膝が悪いとかで私のザックには彼女の荷物が入っている何ゆえ先に着くかな???
まあ細かい事は好いか(^:^)本日の行動時間約9時間お疲れ様でした。

※このコース2日目はとにかくトラバースが多いが流石に人は少なく長沢背稜から一杯水避難小屋の間にすれ違ったのは数人程度。道は良く整備されていて歩きやすくそれなりに楽しかったのですが私的には飽きてしまうのでもう2度と来る事は無いような気がしますが (^_^)v

筑波山(湯袋峠コース)

日程  2017年11月08日(水)
ルート 湯袋峠~キャンプ場~女体山~男体山~~筑波神社

今日は単発のツアーですがこのコースに参加されるお客様は経験者が多い事が予想されますと言うのも筑波山に行かれる方は多くてもこの湯袋峠から行かれる方は殆どいません。まず路線バスが無く車を置ける所は2~3台しか有りません。上のキャンプ場には駐車場は有りますがそれではこのコースの本当の良さは半分も感じる事が出来ないコースなんですよ。(^:^)

少し早めの7:00に横浜を出発。現地には10:00に到着狭い場所でストレッチを済ませ気持ちの良い沢沿いをのんびり歩いて行きます。
この沢にはサンショウウオが生息しているようですがサワガニ君にしか会う事が出来ず残念。
1時間半ほど歩いて11:30に筑波高原キャンプ場へもう営業は終っているのか閑散としていましたが紅葉は綺麗でした。




歩くには丁度良い気温で余り汗をかく事も無く女体山へ12:30登頂。残念ながら大展望は見る事が出来ません。
ここからは一気に人が多くロープウェイやケーブルカーも有るので運動靴は勿論、革靴の方など本当に色々な方がいますがどのコースから来たかは解かりませんが幼稚園生の団体までいましたが寒くてちょっと可哀想。
途中の蛙岩の口に小石が入ると願い事が叶うと言われていて私もトライ。1度入ったのですが投げるのが強すぎたのか日頃の行いか?はじき出て来てしまいました。(^0^;
御幸ヶ原で休憩後,男体山へその後は御幸ヶ原コースを下山。
途中の男女川源流で休憩後以外に長い道を下山。15:20写真の筑波神社に無事到着です。


少し時間を取ったのでご朱印を貰う方や写真を撮る方など色々。私も無事下山出来た事を感謝してお参りしました。

※参加の皆様お疲れ様でした。大展望を見る事は出来ませんでしたが多少の雨を覚悟していたので降られ事がなく良かったです。また何処かでお会い出来る事楽しみにしています。

皇海山~庚申山の縦走

日程  2017年11月03日(土)~04日(日)
ルート 11月03日  銅親水公園~松木沢~国境平
     11月04日  国境平~皇海山~鋸山~庚申山~かじか荘
本来は10月連休に計画していましたが台風の為中止。このコースの走破に燃えている女性L以下全員6名で表題の縦走に行って来ました。

11月03日

1台を下山地のかじか荘に置きに行き、写真の銅親水公園を快晴に中全員で歩き出しは8:00。




工事用の長い林道歩き終えやっと松木沢の河原を歩いて行きます。途中の岩場は中々の迫力でした。


沢沿いを行くのですが、今回は少し水流が多かったのか20回ほどの渡渉の繰り返し。
快晴とは言え11月の渡渉はやっぱ冷たいです(^:^;


ニゴリ沢出合に着いたのは13:20結構時間が掛かってしまいました。天場で水が無い可能性も有るのでここで協同水として各自2Lの水をザックにザックの総量は20kg弱か?
そこから尾根に登る登山道がこれまた結構な急登、特に最初の標高差200mはかなりキツカッタです。
約2時間の登りで15:30国境平に無事到着。本日の行動時間7時間30分お疲れ様でした。m(_ _)m
その後ザックの重さの原因のビールやワイン日本酒と私担当のパエリヤで夕食を済ませさすが疲れたのか全員20:00位には就寝。


11月04日

4:00に起床昨夜は以外に暖かく快適に寝ることが出来ました。中華雑炊の朝食を済ませ5:40歩き出しますが目の前の皇海山との標高差650mは近いだけに迫力があり朝一としては辛いかも?
それでも大量の酒が無くなったのでザックが結構軽いぞ(^0^)。
キツイながらも順調に高度を稼いでいきますが上部に行くに従いご覧の雪が出て来て歩きに難い。


それでも7:30約2時間弱で皇海山です。\(^0^)/頂上は以外に展望もなくショボイ。撮り合えず道標をパチリ。


ここから不動沢のコルに1度降り、鋸山へここから先は私は昔来た事が有るんですが良く覚えていません。(^:^;
鋸山はご覧の様に岩場に鎖や梯子が有り急登ばかりの登山に飽きて来た所にスパイスの様に少し楽しめます。0(^0^)0




11:45庚申山に登頂。こちらは道標の有る少し手前の展望台からは男体山や女体山などの日光の山々が良く見えて読図の得意な会員が新人さんに色々説明していました。


庚申山はコウシンソウと言う日本の食虫植物と奇岩で有名な所なのでここからは結構な登山者の方とすれ違いが有ります。
庚申山荘に着く頃には雨も降りだしましたが鋸山を超えてからなのでラッキーでした。こちらも最後の林道歩きがやや飽きた頃の15:30にかじか荘に到着。
本日の行動時間は10時間弱確かに長かったですが昨日に比べザックが軽くなった分だけ今日の方がまだマシか(^_^;

※Pも新人さんなのにかなり頑張ってくれた女子。またその新人さんが少しバテると荷物を持ってあげた体力抜群のL候補、残りの3人は山岳指導員の資格を持つベテラン組みと良いPでした。
所でお前は何の役?私は最近は大切なお守り役で何もしない事が私の仕事なんです。(^:^)久しぶりにたっぷり歩いた楽しい山行でした。