房総 鋸山(今年度最後のツアー)

日程   2015年12月20日(日)
ルート  ザ・フィッシュ~車力道経由鋸岳~観月台~ザ・フィッシュ

今年最後のツアーで、房総の鋸山に行って来ました。
天気は快晴、三浦半島や海ほたるなどばっちり見えて、展望台から海を見ると確かに地球は丸かったです。


鋸山は昔は石切り場でもあったそうです。それにしても、どんな用具でこれほど正確に切り出せるのでしょう?お客様に、几帳面な私と似ていると言ったら、ブーイングでした(^:^:


行程は短く、また足並みも揃っていたので、お客様には物足りなく観光気分だったと思います。それにどう考えても、消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多かったんではないでしょうか?
バスの車中でも言いましたが、今回楽勝に感じたのは明らかに皆さんが上達してきた証拠だと思います。今後もますます上達していくと思いますので、日々の努力や工夫をして、さらにレベルアップして下さい。

最後に、今年一年、多くのお客様にご参加いただき有難うございました。色々なお客様とお知り合いになれて、とても嬉しくまた楽しかったです。そして、来年もまたお会いできることを楽しみにしています。
良い新年をお迎え下さい。(^:^)

丹沢 モミソ沢 アイゼントレーニング

日程   2016年12月19日(土)
ルート  モミソ沢出合~大滝下~モミソ沢出合

山岳会の仲間とアイゼントレーニングにモミソ沢に行って来ました。
一般の登山者の方は、アイゼンを履いて沢登りと言うと「え~」と思うかもしれませんね。暖冬で雪不足のため良いトレーニングができない場合、水の少ないモミソ沢はこの時期アイゼンのトレーニングに使われます。今回は、私を含み三人でのトレーニングです。
まずはここが入渓点です。ここから沢が始まりますが、結構狭いですよね(^:^)


遡行は実に順調で、私もノーロープでドンドン登って行きます。


大滝手前のチョックストーンで頑張っている、酒豪な女性会員です。


こちらの彼は、現在は遭難対策のエキスパートですが、昔の教え子なので私はちょっとだけ先輩ヅラしています。


それなりに実力のあるメンバーでのトレーニングなので、私は少しだけアドバイスするだけで、とても楽しくトレーニングができました。
沢の下降は、もっとも安全な(支点さえ確実なら?)懸垂下降で出合に到着です。


私は冬合宿に向け、とりあえず今シーズン、アイゼンだけは履くことができました。後はどれだけ荷を背負って動けるかが課題かな?
参加のKさんS君、お疲れ様でした。冬合宿頑張りましょうね(^:^)

筑波山

日程    12月12日(土)
ルート   つつじヶ丘~女体山~御幸ヶ原~男体山~筑波神社

5月以来、久しぶりに筑波山に行って来ました。
前日までの天気予報はあまり良くありませんでしたが、段々予報が変わってきて、当日はやや視界は良くなかったものの、何とか晴れの中を歩くことができました。

ただ、急に予報が良くなったせいでしょうか、人がとても多く、女体山直下の岩場では渋滞がおきていました。

また、御幸ヶ原までの登山道にある「ガマ石」(ガマガエルの形をしています)では、口の所に投げた小石が入ると願いが叶うとのことで、何人かのお客様がチャレンジして成功したそうです。何か願いが叶うと良いですね(^:^)

御幸ヶ原コースの下山路は比較的長く、また今回は前日の雨の影響もあり滑りやすく、少し苦労した方もいたようです。その分、このコースは下りに関しては良いトレーニングになりました。

皆さん頑張って、無事に筑波神社に到着。安全に下山できたお礼にお参りをしました。ところでここの神社の鈴は、何であんなに大きいんだろう?それに鳴らせないし?


参加の皆様お疲れ様でした。次回は鋸山ですね

御坂山麓 黒岳

日程   2015年12月09日(水)
ルート  天下茶屋~御坂山~黒岳~すずらん駐車場

御坂山麓の黒岳という所に行って来ました。
正直に言うと、先日このツアーの下見に行かなかったら、全く知らない山でした。下見の際も好天でしたが、今回のツアーの方がさらに天気が良く、“快晴”という言葉がぴったりの中、富士山に見守られてのツアーでした。


天下茶屋からの最初の急登は、とにかく焦らないことが一番ですが、時間は短かかったですね。尾根に上がってしまえば多少のアップダウンはありますが、御坂山から先は気持ちの良い登山道が続きました。

旧御坂峠でお弁当タイム。今日のお菓子は大学芋です。


黒岳まではノンビリ歩いて2時間ほどでしょうか?黒岳頂上では「200m先に展望台あり」と書いてあり、下見に来た時は興味がなくスルーしましたが、今回は行ってみました。まさに素晴らしい景色で、富士山と河口湖がどうだと言わんばかりに構えていました。

黒岳からすずらん駐車場までの道は、一部崩壊している所もありますが、注意して歩けば特に問題はありません。

最後の車道歩きがちょっと面倒ですが、全体を通して私はこのルートがとても好きになりました。お勧めは、やはり落葉で視界が開けるこの時期が一番良いかもしれません。

参加の皆様お疲れ様でした。歩き方については多少厳しい評価をしましたが、全員が歩き通すことができたのも事実です。自信を持って、さらなる歩行技術の習得をして、北岳には楽に行けるように頑張りましょうね(^:^)

丹沢 広沢寺から大山

日程   2015年12月06日(日)
ルート  広沢寺~大山~ヤビツ峠

丹沢探検隊の4回目で大山に行って来ました。このツアーは、東丹沢から西丹沢をつないで歩くというもので、今回は前回下山した広沢寺からの出発です。広沢寺から唐沢峠を経由して大山、ヤビツ峠と歩きます。

唐沢峠の道は人が少なく(すれ違ったのは10人ほど)、ルートもよく整備されていて危険な場所には階段や鎖が設置されていました。


頂上からは、少し霞んでいましたが江ノ島や大島なども見ることができました。
また周辺には、ツルウメモドキが沢山あり(もちろん私が知るわけもなく、お客様に教えてもらいました)、何処かで見たなと思ったらお正月によく飾る植物のようですね。


残念ながら、富士山は見ることはできませんでしたが、海が見えたりで楽しいツアーとなりました。
今回ご参加いただいたお客様の中には、かなり高齢のお客様もいて少しお疲れのようでしたが、無事完歩されご立派でした。私がその年齢になったら歩き通せるかな?(^:^;

ご参加の皆様お疲れ様でした。これから冬場に入りなかなか外出しにくくなりますが、できるだけ山に行きましょう
次回は美味しい鍋焼きうどんが待っていますからね(^:^)

高尾山から景信山(グルメ登山③)

日程   2015年12月05日(土)
ルート  高尾山口~高尾山(稲荷山コース)~景信山~小仏バス停

できるだけ近づくまいと思っていた高尾山についに行って来ました。
しかも今回は全員女性のお客様で、ハーレムなのかそれとも下部なのかよくわからないツアーです(^:^;

高尾山までは比較的人の少ない稲荷山コースですが、それでも結構な登山者?の方とすれ違いました。「こんにちは」の挨拶も結構大変です。
1時間半位で高尾山頂上へ。着いて見たら人、人、人、凄い人です。これではお花見の時の場所取り状態と同じです。まさにテレビで見たそのマンマじゃん(^:^;
あまりの人の多さに恐れをなして、富士山の写真だけ撮って通過しました(写真上段)。

でも頂上を過ぎると一気に人が減り、一丁平で昼食後、景信山には14:00位に到着です。今回もたっぷり歩いてグルメ登山というツアーなので、この周辺では有名なナメコ汁を頂きました(写真下段)。
とても美味しく、お代わりまでしてしまいましたが、おにぎりを全部食べてしまったのをやや後悔です(おにぎりとベストマッチだと思いました)。
景信山からは、小仏峠は経由しない直接降りる登山道を選択し、バス停には15:20到着。10分後にバスがあったので、待ち時間もほとんどなく高尾駅に到着しました。

最初に書きましたが、全員女性のお客様で、今考えると間違いなくハーレムではなかったような気が・・・(^:^)
参加の皆様お疲れ様でした。お陰様で楽しいツアーが安全に無事に終了することができ、有難うございました。
また何処かでお会いした時は、ぜひ声をかけて下さい。
 
 

御座山(おぐらやま)&飯盛山(清里)

日程   2015年11月28日(土)~29日(日)
ルート  ①長者の森~前衛峰~御座山(往復登山)
      ②しし岩~飯盛山(往復登山)

久しぶりに山岳会の仲間とハイキングに行って来ました。

①御座山(標高2112m)

今回は西上州なので時間がかかるし、わざわざ大阪から参加のメンバーもいるので前夜発でした。夜は結構冷えましたが、それでもビールで1時間ほど前夜祭をしてから消灯です。
全体を通して歩きやすい登山道ですが、とにかく気温が低かったです。ごらんのように氷柱や雪も残っていました(写真上段左右)。
頂上までは約3時間半位で到着。天気は快晴で、浅間山や八つ・南アなどが見え参加者でパチリ(写真下段左)。

頂上では、今回の山行目的の三人のお祝い(それぞれの切の良い年代に突入)のため、Lの女子がアップルパイを焼いて持って来てくれました(写真下段右)。M・T・Gさんおめでとう(^△^)

1時間ほどノンビリして下山です。頂上には10人位の人はいましたが、私達のコースの人は誰もいなく、最短コースで登ってくる方が多かったようです。下山も3時間位なので、少し歩ける人で往復7時間弱。静かだし歩きやすく、お勧めのコースだと思います。
また、とにかく石楠花がとても多い山で、花の時期にまた来たいと女子軍は言っていました(私はもう来ないと思いますが(^:^;)


 
②飯盛山(標高1643m)

往復で2時間位で行けてしまうので、家族連れや私達のように帰宅途中にちょっと寄ってみるにはとても向いています。
(私は1月にここに来るツアーがあるので、下見も兼ねて来て見ました)
登山口には立派な案内板もありました(写真左)。
今日も快晴で、南アや中央アも良く見えましたが、何と言っても八ヶ岳の展望が素晴らしいです(写真右)。いよいよ冬山到来ですね。
ツアーの日もこんな快晴だと良いのですが(^:^)