奥多摩 倉戸山(催行2)

日時   2015年4月25日
ルート  倉戸口~倉戸山へのピストン

倉戸山は、下見を入れると今回で3回目となります。この季節は、2週間もたつと結構山の様子も変わっていました。

前回来た時には、下の駐車場は桜が満開で、山ではまだ蕾でした。でも今回は、頂上でも桜はもう終わりかけていましたが、なんとか一部の山桜は元気に咲いていました(写真左)。

今回もかなりゆっくり歩いたのが良かったのか、全員の方が登頂できたことがとても嬉しかったです。
一応、道標の写真などを撮ってみました(写真右)。

私の反省としては、色々なことを勉強して欲しくて、一度にたくさんのことを話し過ぎたことです。私はこのシリーズの予定がしばらく入っていないので、当分ご一緒できないと思って気合が入ってしまったのですが、教えられる方は大変だったと思います。申し訳ありませんでしたm(__)m
でも皆さんからは、「わかりやすかったですよ」などの優しい言葉をかけていただき、嬉しかったです。ありがとうございました。
またお会いできることがあるかと思いますので、ぜひ「倉戸山一緒でしたよ」などと、声をかけて下さい。

のらぼう菜

日時  2015年04月23日
場所  自宅

こちらも広い意味では地方のB級グルメだと思うので、書いてみました。

奥多摩に行ったので、帰りに「のらぼう菜」という今の季節にしか食べられない野菜を買って来ました。
のらぼう菜はアブラナ科の一種で、奥多摩や五日市周辺で栽培されています。しおれやすいため、生産地近くでしか消費することができません。
また、美味しい部分だけを刈るために、必ず手で折りながら収穫するそうです。しかも安い!この量で100円です(写真左)。

調理の仕方は簡単。沸騰したお湯に少しの塩を入れ、茎の方から入れて約2~3分茹でるだけ(茹で過ぎ注意です)。特に茎の部分がシャキシャキしていて、とても美味しいです。
今回はおひたしにしましたが(写真右)、バター炒めや味噌汁の具としても美味しいそうです。

今の季節にしか手に入りませんが、もし奥多摩方面に行かれることがあったら、是非、購入してみてください。そして、できれば当日中に調理して食べてください。


御坂山地 三つ峠山

日時   2015年4月19日(日)
ルート  三つ峠登山口~木無山~開運山~三つ峠登山口

富士山に登るための2回目の登山ということで、富士山の展望台として有名な三つ峠に行ってきました。

天候は少しだけお天気雨がありましたが、おおむね晴れでした。ただ、残念ながら富士山の上部は雲の中にかくれてしまっていて、すっきりした全貌を見ることはできませんでした。富士山もはずかしがり屋なんでしょうか?(写真左)

でも、今回の目的は歩き方の講習ですので、まあ良いかな?
歩幅のこと、体重のかけ方や使う筋肉について、またストックの使い方など、色々お話させていただきました。全部を一度に実践するのは難しいと思いますが、少しずつでも意識してやってもらえれば、必ず上達していくはずです。そして最終目標の富士山に全員が登頂できるように、一緒に頑張りましょうね(^:^)

今回辛いと思われた方も、少しの努力できっと目標を達成できると思いますし、私もそのために一生懸命サポートさせていただきます。

富士山は少し残念でしたが、入浴に寄った河口湖の周りはまだまだ桜が満開で、十分楽しめました(写真右)。

ところで、帰りの事故渋滞は凄かったですね。前に大菩薩の行きに2時間遅れということがありましたが、それより今回はさらにひどかった。わりと近場だったのに、約5時間かかっての横浜到着ですから、本当に皆さんお疲れ様でした。

箱根 金時山

日程   2015年4月16日
ルート  乙女峠登山口~金時山~金時神社入り口

快晴の中、富士山の展望台として有名な金時山に行ってきました。
乙女峠では名前の由来の看板もありました(写真上段左)。午前中ということもあり、かなりすっきりした富士山を見ることができて皆さん満足そうです。
この時期花はまだ早いのか、唯一咲いていたのがアオイスミレ(写真上段右)。下見ですでに調べ済みだったので、今回は苦手な花の説明もバッチリです。

金時山の頂上は、平日の割には多くの登山者がいました。でもここは景色が良い場所が多く、お弁当を広げるのには困りません。芦ノ湖や大涌谷なども良く見えます。もちろん富士山も(写真下段左)。
頂上からの下山ルートは、最初だけ少し岩場ぽい所がありますので慎重に降りましたが、皆さんアスレチック感覚で結構楽しんでいたようです。
途中、「宿り石」という大岩の所で休憩後、無事金時神社に到着しました。

お客様の協力があってこそですが、今回もケガ人もなく、全員が同じ行程をこなすことができました(ありがとうございました)。
私も少しだけ自分を褒めてあげて良いかな?と思って、昨夜はお刺身とちょっと良い日本酒で乾杯。少し飲み過ぎです(^:^;

奥多摩 倉戸山 (催行1)

日程   2015年4月12日(日)
ルート  戸倉口~戸倉山へのピストン

今回は、木曜日に下見に行った倉戸山に行って来ました。
山手線の事故で出発が遅れ、皆さん大迷惑でしたね。出発前からお疲れ様でしたm(__)m
それでも、日曜日にしては高速も比較的順調で、30分遅れで登山を開始。途中、下見の効果で2つだけ花の説明をしました(下記の写真)。
でも、それ以上は聞かないでくださいとお願い済みです。

今回も登頂が目的ではないので、歩き方や装備の説明をしながらの山行です。当初、登頂は時間で切ろうかとも思いましたが、お客様からは登頂したいというオーラーがいっぱい。予定より少し行程は遅れましたが、無事に登頂しました。

今回のツアーで一番心配していた雪は跡形もなく消えていて(下見山行で報告しています)、本当に助かりました。このコースは、わずかな距離の割には高低差が大きく、入門ルートとしては難易度が高めかと思います(皆さん頑張りましたね)。

なお1人のお客様は、電車とタクシーで追いかけて来てご参加いただき、ありがとうございました。
また、今回足の調子が悪く、登頂できなかったお客様には申し訳ありませんでした。次回は登頂していただけるように頑張ります。

私の印象では、お客様がすべてのことにとても優しかったです。お陰で大変楽しく、安全にツアーができたことに感謝です。


奥多摩 倉戸山(下見山行)

日時   2015年4月9日(木)
ルート  倉戸口~倉戸山のピストン

週末のツアーの下見を1人で行って来ました。低山の経験が少ないため、行ったことのない山がほとんどなので結構苦労しています。(^:^)

到着して見ると・・・やっぱり雪。前日までの雨が、奥多摩では雪だったようです。桜と雪の写真を狙って来たのか?カメラマンが結構います。マネをして撮って見ましたが、腕が違い過ぎるかな?(写真上段左)。入山口には、可愛い案内板もありましたよ(写真上段右)。
スタートは結構な急登で、標高800mぐらいからしっかり雪山の雰囲気となりました。それでも頑張って1:30ほどで頂上に到着(写真下段左)。当然雪だらけ(^:^;
寒いのでさっさと下山開始です。途中、何かの動物の足跡を発見。鹿さんかな?(写真下段右)


下山時は、気温が上がって来たお陰か、結構雪も溶け始めていました。週末までにある程度は融けると思いますが、10日にもまた
雨が降る予報なので油断はできません。安全第一に、無理はしないでお客様とツアーを楽しむつもりです。

でも、雪景色の倉戸山もとっても綺麗でしたよ。この時期に雪山の雰囲気を味わえるのも、貴重な経験かもしれませんね(^_^) 


丹沢 大山(読図勉強会)

日程  2015年4月2日
ルート ヤビツ峠~大山~日向薬師

今回は読図の2回目で、山中での実践です。
天気予報では完全な晴れのはずが、バスが大山に近づくにつれ、結構濃い霧となってしまいました。
昨年はかなりの%で晴男でしたが、年明け後はどうも勝率が悪いんですよ。3月からは、また晴男に近づいて来たような気がしていたんですが、今回は残念。読図講習を行う環境としてはよいとは言えませんが、まあ雨には降られなかったので良しとして下さい。

講習内容は、高度計の活用、地形図からの自分なりのコースタイムの算出方法、コンパスによる進行方向、山座同定、カミナリ対応策、道迷いした時の行動、などについて一緒に勉強させてもらいました。
このシリーズも7回目なので、皆さん仲良しでとても良い感じでツアーができました。山行中、大きいお地蔵様も我々を見守っていてくれましたね(^:^) (写真左)

私の反省としては、一度少し長めに歩いてしまい、お客様から休みたいと言われたことです。いつもはかなり短い間隔(30~40分ぐらい)で休むのですが、今回は大失敗でした。
自分なりに原因を考えてみたんですが、歩行中、地図を見ながら読図に適したポイントを考えつつ歩いてしまい、そちらに夢中になり休憩時間を過ぎてしまったと思われますm(__)m
でもその他は、苦手な花に関してもミツマタ(写真右)も言えたし、手づくりクッキーも美味しいと言っていただいたので、休憩に関しては帳消しにしてもらえるとうれしいですが・・・ 。

今回の講習で、皆さんが少しでも読図ができるようになり、結果、道迷いが防げ、遭難を回避できるように心から願っています。